メニュー

和田内科通信

大腸癌について(2010.09)(2011.06.28更新)
近年、大腸癌の患者さんが増加傾向にあり、男性では肺癌、胃癌についでがん死亡原因の第3位、女性においては第1位となっています。食生活の欧米化に伴う動物性の肉類摂取の増加が大腸癌の発生増加に関連していると… ▼続きを読む

高血圧について(2010.08)(2011.06.28更新)
高血圧は、生活習慣病の一つとされ、肥満、運動不足、塩分の過剰摂取、喫煙、大量飲酒などの生活習慣がその発症に深く関わっています。 高血圧が続いても、あまり強い自覚症状はありませんが、放置すると、やがて命… ▼続きを読む

慢性膵炎について(2010.07)(2011.06.28更新)
慢性膵炎は、膵臓に長期間にわたり繰り返し炎症が起こり、次第に膵臓の細胞が破壊され、膵臓全体が硬く萎縮していく病気です。原因として、大量飲酒が最も深く関わっており、その他に胆石や高脂血症などが関与します… ▼続きを読む

睡眠時無呼吸症候群(SAS)について(2010.06)(2011.06.28更新)
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、睡眠中に無呼吸が繰り返される病気です。いびきや日中の眠気、中途覚醒、起床時の頭痛などの症状があります。首周りの脂肪沈着、扁桃肥大、巨舌症、鼻中隔弯曲症などで上気道が閉… ▼続きを読む

過敏性腸症候群について(2010.05)(2011.06.28更新)
胃腸に特に原因となる病気がないのに、下痢や便秘を繰り返したり、突然の腹痛や便意・吐き気・腹部膨満感・排ガスが起こったりする場合、過敏性腸症候群が疑われます。精神的ストレスによる自律神経のバランスの乱れ… ▼続きを読む

大阪府「肝炎専門医療機関」について(2010.04)(2011.06.28更新)
このたび当院は、肝炎肝がん対策を推進する医療機関として、大阪府より「肝炎専門医療機関」の指定を受けました。肝炎の精密検査、インターフェロン(IFN)などの治療導入やフォローアップなどに、より一層取り組… ▼続きを読む

逆流性食道炎について(2010.03)(2011.06.28更新)
最近、胸のあたりの重苦しさ、吐き気、胸やのどの熱感やひりひり感、慢性の咳などの症状で受診される方が増えています。これらの症状は、胃液などが食道内に逆流し炎症をきたすために起こり、「逆流性食道炎」と呼ば… ▼続きを読む

アルコールと肝疾患について(2010.02)(2011.06.28更新)
酒は百薬の長とも言われ、適量であれば体によいとされますが、飲みすぎると肝臓など様々な臓器に障害を引き起こします。アルコール性肝障害には、その病状により「アルコール性脂肪肝」「肝炎」「肝線維症」「肝硬変… ▼続きを読む

心エコー検査と心臓疾患について(2010.01)(2011.06.28更新)
心臓疾患を診断する際には、血液検査、胸部 X 線、心電図検査に加えて、心エコー検査を行い総合的に判断します。心エコー検査は、心臓の働きを超音波にてリアルタイムに観察する方法で、心臓の大きさや壁の厚さ、… ▼続きを読む

腹部エコー検査と内臓疾患について(2009.12)(2011.06.28更新)
お腹が痛くなって受診された際に、どの臓器から起こる痛みなのかを調べたい時、腹部エコー検査が診断に非常に役立ちます。 この検査は人体に悪影響を及ぼさず、また特別な前処置が不要で、苦痛もなく受けていただけ… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME