メニュー

和田内科通信

C型肝炎の最新の治療について(2018.01)(2018.01.16更新)
ここ数年、C型肝炎治療の進歩は目覚ましく、インターフェロン注射に代わり飲み薬のみの治療(インターフェロンフリー治療)が中心となっており、高い治療効果が認められます。しかし、その治療法で治らなかった場合… ▼続きを読む

片頭痛について(2017.12)(2017.12.19更新)
片頭痛とは、ストレス・疲労・飲酒・月経などが誘因で、脳の血管が拡張して周囲の三叉神経を刺激して起こる頭痛のことです。頭の片側のこめかみ~側頭部にズキズキと拍動性の激しい痛みが3日程度起こり、ひどいとき… ▼続きを読む

下肢閉塞性動脈硬化症(ASO)について(2017.11)(2017.11.20更新)
下肢閉塞性動脈硬化症(ASO)は、下肢の血管の動脈硬化により血流障害が起こり、下肢の冷感・しびれ感・間欠性跛行(少し歩くと下肢にだるさ、腓返り、疼痛がでて歩けなくなる)、重症の場合足先に潰瘍・壊死を起… ▼続きを読む

急性膵炎について(2017.10)(2017.10.18更新)
急性膵炎は、長期にわたる大量の飲酒や胆管結石などが原因で、膵臓内の膵酵素が異常に活性化し、膵臓や周囲組織を自己消化して起こる急性炎症です。突然の激しい上腹部痛・背部痛・悪心・嘔吐で発症することが多く、… ▼続きを読む

腎性貧血について(2017.09)(2017.09.15更新)
腎臓ではエリスロポエチンという赤血球の生成を促す造血ホルモンが分泌されています。腎機能が低下するとこのホルモンが減少して貧血を起こします(腎性貧血)。通常の貧血と同様に疲れやすさ・動悸・息切れ・めまい… ▼続きを読む

帯状疱疹後神経痛について(2017.08)(2017.08.18更新)
帯状疱疹は、子供の頃に罹った水ぼうそう(水痘)のウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)が、体内の神経節に長年潜伏感染し、加齢・疲労・ストレスなど体の免疫力が低下した時に発症します。知覚神経に沿って発疹が出… ▼続きを読む

スキルス胃癌について(2017.07)(2017.07.18更新)
スキルス胃癌は、胃の粘膜の下を這うように広がっていき、進行すると胃壁全体が硬くなる特殊な胃癌です。通常の胃癌と違って、粘膜面にほとんど変化が現れないので、初期は無症状の場合が多く、進行すると、胃壁の伸… ▼続きを読む

骨粗鬆症の検査・治療について(2017.06)(2017.06.19更新)
骨粗鬆症があると脊椎圧迫骨折・大腿骨頚部骨折が起こりやすく、腰背部痛・寝たきりの原因になります。閉経後の女性や、男性でも喫煙・過度の飲酒・運動不足・ステロイド薬の長期服用・糖尿病・腎不全・胃切除術後な… ▼続きを読む

家庭血圧と高血圧症について(2017.05)(2017.05.18更新)
高血圧は、放置すると血管がダメージを受け、自覚症状のないままに脳・心臓・腎臓などの重要な臓器を障害します。障害が進むと脳梗塞や脳出血、狭心症や心筋梗塞、腎不全などを起こし、最近では脳血管性認知症との関… ▼続きを読む

急性胆嚢炎について(2017.04)(2017.04.19更新)
胆嚢炎は胆嚢に急性炎症が生じた状態をいい、多くの場合(90%)胆嚢の出口(胆嚢頚部)や胆管に胆石が詰まって胆汁がうっ滞し、腸内細菌の感染が合併して起こります。主に発熱・右上腹部痛(右の肋骨の下の痛み)… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME